過去の迷言たち。
DateMeigenImi
1999/12/21結婚するとき、出会ったきっかけよりも、交際の過程が大事
1999/12/22犯罪者は、一律死刑
1999/12/27聖者は政者世に言う「聖者」という人は、きっと巧みに政治を行えるに違いない。あれだけのカリスマをもって民衆を扇動するのだ、反乱分子は政者の聖策を支持する民衆によって排除されよう。って事は、ヒトラーも聖者だな。
1999/12/29『人の為』と書いて「偽」数年前に聞いた「モダンチョキチョキズ」のCDにあった文句。偽るということは、本当は違った意味があったのかもね
1999/12/30終わり良ければ、全て良しやっぱ、年末はこの言葉にかぎるっしょ。
2000/1/1骨折り損の、くたびれ、もうだめ。世に言うY2K対応の為に大晦日の昼から、正月の昼間でお仕事です。ちなみに、風邪引いて、熱が出て、頭も痛いです。結局何もおきなかったし。早く帰って寝たい。
2000/1/5真のY2Kは正月3日女の子にとっての恐怖の日じゃないかな。「嫌!2キロも。。。」(Year 2 Kiro)2キロですんだ人はまだマシかな。。。(汗)
2000/1/6説明する必要が有るなら、定説じゃないL.S.(仮)のえらい髭が、散々言い散らした「定説」。「これが、定説!」と言うまでもなく知っていることこそが「定説」なんであって、「これが」と説明しなきゃ分からないようなことは「定説」じゃなくて、「一人よがり」ってもんじゃないの?
2000/1/7『ブーム』は馬鹿の蔓延一人の人間が同じ事を繰り返すことを「馬鹿の一つ覚え」という。それを大勢がするようになると、「ブーム・流行」という。そゆこと。
2000/1/11『H』の後には『愛』があるHをする相手は、愛すべき相手であるべき!形だけの関係なんて、悲しいもんね。
2000/1/12門前のストーカーこの世の中、物騒です。待ち伏せされているかもしれませんよ。
2000/1/13『信じる者』と書いて「儲」昨日見た「平成夫婦茶碗」から。劇中では、詐欺が「信じる者と書いて儲けとなる。だから、信じる者が儲かるのだ」と説得をした(ような気がする)が、その本音は「信じる者が(詐欺の)儲けになる」んじゃないのかな。
2000/1/14演ずるより、ウブが良し作った自分を演じてこずるく生きるより、いつまでもウブでいたいです、ハイ。
2000/1/17結婚するまでは両目で、結婚したら片目をつぶって相手を見るべしこれが夫婦円満の秘訣。。。だそうな。彼女さんのかぁちゃんの弁です。
2000/1/18一姫、二太郎、三なすび俗に、理想の子供の生まれ順。初めに女の子が産まれると、次に産まれた男の子の面倒を見るので良く、三人目はなすびくらい運の良い子が産まれると生活が楽になり良いとされている。(うそ)
2000/1/19西向く侍、尾は東俗に、月末が「31日」にならない月の数えかた。数え方は「二(に)四(し)六(む)九(く)士(さむらい:ばらすと十一になる)」とされている。(侍の部分は他にも解釈が有り、「侍は(刀が)二本挿しだった」から、「1」を刀に見立てたともいわれている)
「尾は東」というのは。。。語呂が良かったのでつい(^^;(きっと刀が尾?(爆))
2000/1/20「おいしい料理」は食べる人が決めます見栄えだけ、味だけの料理は誰にだってできるのさ。でも、本当のおいしい料理ってのは、食べる人によって違うんじゃない?
2000/1/21ドラマ見て、我が振りなおせ今の世の中、「他人(ひと)の振り」を見てもためにはならないことが多いね。かといって、ドラマを見ても一緒かも(^^;
2000/1/25耐寒の火事いくら寒くてたまらなくても、火事で暖を取ってはいけません(笑)
2000/1/26作は読む人間に想像力をくれる原作本は読者に想像力を与え、自らの姿を変化させる。ある種、ウィルスのようで、万華鏡のようだね。同じ物語を見つめているのに、読み手と聞き手、そして見つめる角度でその姿をたくに変えていくのだから。
2000/1/27不要な我慢は人を駄目にするすんだよ〜、だめに。しなくても良い我慢をしていると、それは心の中で異臭を発し、腐り、やがて嫉妬や憎悪となって、考え方を歪め、やがて爆発する。爆発するのにはちょっとしたきっかけで十分なんだよ。
2000/1/28『喧嘩』は認め合う為のプロセス「喧嘩」をするということは、お互いがしっかりと意見を持っていて、お互いの意見を意識しているということ。思い切り喧嘩して、仲裁なしに喧嘩が終わったときには、お互いの意見を分かり合えるんじゃないかな。
2000/1/31「分かってる!」 あんたに何が 分かるんだ?川柳チックに決めてみたが、「分かってる!」なんて軽々しく言う奴こそ分かっていないもの。「分かるような気がする」のと「分かる」は違うのだ。「分かってる!」といってしまえば事態が収集することも多かろう。だが、「分からない」物は「分からない」のだ。いくら勉強したって、経験したって、その時その瞬間のその気持ちなんて、当人以外が分かるわけないじゃん。
2000/2/1男はみんな狼よ!と、昔ピンクレディーが歌っておった。かっこ良く言えば「ハングリー」で「ワイルド」なんだけど、当然こうたとえるときは「スケベ」だったりがっついていて「下品」だったりするのよね。ま、否定はしないけど。
2000/2/2興味は脅威よく見かけるのだが、本人がわざわざ「秘密」としていることを探ろうとする輩がいる。それは本人が「明かしたくない」「触れられたくない」部分なんだから、「秘密」のままにしてあげれば良いじゃない。それを探ろうとする輩は「自分の興味」が「相手の脅威」になっていることに気づかないのかな?デリカシーがないね〜(-、-)b゛
2000/2/3思考は脳耕考えるということはそうを働かすこと。たくさん考えて、脳を耕して、どんどん知識の畑を広げましょ♪
2000/2/4三高バブルだった頃、結婚相手の男性に求められたのは「高収入」「高学歴」「高身長」の三高だった。今の三高って、ギャルに当てはめて「高飛車」「高ヒール」「高収入」って感じかな?でも、なんでギャルって呼ばしている彼女らは、あの年齢であんなにお金持ってるんでしょうね?( ̄ー ̄)ニヤリッ
2000/2/8心の闇が見えたら、心の扉が開いた証拠同棲をはじめて気がついてこと。彼女の嫌な(困った)面が見え出したら、それは心の闇が見えてきた証拠。心の闇は心の扉が開かないと見えてきませんよ!
2000/2/10『人』は『憂う』と『優しく』なれる読んで字のごとくですな。加えて言えば、「憂い」も「優しさ」も「心」が無きゃうまれないってことかな?
2000/2/14サルとギャルは高いところがお好き♪「サルとバカ」「馬鹿と煙」なんて昔は言ったけど、今の世の中、「高いところ」が好きなのはギャルも一緒みたいだね〜。
2000/2/15価値の変動=質より量ってカンジしない?今は貴重な物だって、過去は豊富だったりするものって多すぎるよね。
2000/2/16恐怖は乗り越えることはできない。忘れるだけだ本当の「恐怖」って、それを感じたその瞬間だけであって、今現在怯えているものの本体は「恐怖の思い出」なんだよね。「楽しかった思い出」や「印象深い思い出」は強く長く残るものである。が、時を重ねれば、いずれは失われていく。そして、ふとしたきっかけでその「思い出」達は鮮明に蘇えってくる。「恐怖」もその「思い出」の一つでしかないことに気づいたとき、「恐怖」を克服できるんじゃないのかな。
2000/2/17その物の価値はその人にしか分からず、その人の価値はその人には分からない自分から「俺がいなきゃ」という人は”自意識過剰”なんだよ。そして「俺なんて」と思っている人だって、見る人が見れば価値をなすのだ。
2000/2/18先入観による決め付けは、物の見方を制限する視野が狭くなります。先入観を持ってしまうのはしょうがないけど、正面玄関だけじゃなくて納戸や非常口からも覗いてみる必要が有るんじゃないのかな。一つの事象をさ。
2000/2/22エリートはガラスの剣なんの困難にもぶつかること無く、エスカレーター式に上へ上へ。そんなエリートは確かに凄いかもしれない。でも、いざ失敗すると、立ち直れなかったりする。
2000/2/23怒りも「想い」相手のことを想っていなければ、怒りの感情も覚えないんじゃない?
2000/2/24触れる手のひらで傷は生まれ、癒される
2000/2/25あなたが悩む姿を見て、悩む人がいる人間は「輪」の中の一部。感情の連鎖。
2000/2/28「大丈夫」「何でもない」は危険信号この言葉を連呼するようになったら、何かを隠しています。
2000/3/2行動は経験になり、教訓となる
2000/3/3いかなる時でも、思考は流動的である。
2000/3/4正義は我と共にある自分が、正しいと信じ、貫けることこそが正義じゃないのかな。世間一般で正しいといわれていることでも、自分自身が納得できなければ、その人にとっての「正義」ではないと思うの。
2000/3/6ここにいなくても愛している「愛してる」って事は、一緒にいるからじゃなくて、空間や時間にとらわれないその人の存在を愛しているんだよ。
2000/3/7一三宝子一人目と三人目の子供は可愛がられるの意。「最初」であることと、「最後かもしれない」というところから、可愛がられるようだ。長子と同性の二子は一番愛情が薄い(かもしれない)。
2000/3/9後悔をしない為の対策は、何もしないことだ行動を起こせばそれは影響を呼び、利益の反面に失態を匿う。その失態に気づいたときに後悔をするのだから。
2000/3/10機械の進歩は、人間の退化
2000/3/14言葉とは万能の毒にして、万能の薬物は言いよう、とりようでどうにでもなるもんだ。
2000/3/15三歩進んで、一休み♪三歩進んで 二歩下がる〜♪なんて曲がある。後退しない程度に休憩しちゃおう。
2000/3/16見えることの全てが真実とは限らない写真機は真実を写すという。写真写りが悪いということは、実際不細工だってことじゃん?
2000/3/17目的は正義を、正義は自信を生む目的を達する為に信じることが正義、正義を貫く心が自信。
2000/3/22心を開く為の鍵言葉であって、存在で。。。
2000/3/23刹那的とは、妥協と開き直りか?「どうせ〜だから、せめて〜」これじゃ、前進はできない。
2000/3/27女は自ら選んだ香りをまとうが、男はその前夜に抱いた女の付けた香りをまとう。
2000/3/28恋は少女に、愛は女に女の子を変える。
2000/3/29見える部分が欠損すると救済を受けるが、見栄ざる部分の欠損は放置されやすい。身体障害者への救済は世間一般に見られるけど、良心の欠如した政治家、警察はやりたい放題だ。
2000/3/30恋愛上手は浮気者♪だって、そんなカンジしない?
2000/4/3瞳の奥に眠る、本当に君に会いたい。
2000/4/4義理も積もれば、愛となる。
2000/4/5「「明日」を恐れる必要が無いように、「死」も恐れることはない。「死」は突然訪れるだけで、「明日」と同じ未知なのだから。
2000/4/6恋愛の答えは常に流動的で、望んだことが自分の出した「答え」で、叶ったことが「正解」なのだ。
2000/4/7本物の桜を見るよりも、桜色の君の唇の方が魅力的さ。ってか、最近格言じゃないし(^^;
2000/4/10和製英語は想像の幅を広めるが、ボキャブラリーを貧困にさせる。何でもカタカナにすれば良いってもんじゃない。
2000/4/11幸せに生まれ、幸せに死ぬことが、最も不幸だ。幸せに麻痺してしまうと、幸せですら不幸に思えてくるものだ。
2000/4/12「新常識」は「旧・非常識」ってことだよね。
2000/4/13自殺をする人間は、自分よりも他人に自分を見詰め直させることが多い。死んでしまっては自分を見詰め直すどころではないけれど、その自殺がきっかけで、自分を見詰め直す他人は、結構いると思うよ。
2000/4/14個の力を侮るな!個、すなわち"1"である。全ては"1"から生まれ、拡大する。"0"は無であって、生み出す力は持たない。"0"は虚無へと導く。
2000/4/19出会いは別れの始まり。
2000/4/20「愛している」よりも「好き」の方が良いな。
2000/4/21"ドラマのような恋愛"が流行、"ワイドショーのような恋愛"が最先端!でも、最近のドラマの恋愛パターンって、複雑で、世間で流行ってたら、こんがらがっているんだろうなー。
2000/4/24人生いつでも「ここ一番!」いつだって、「どうでも良い選択」の場面はない。結果の予想がついたって、同じ環境、同じ境遇、同じキャストでの選択を求められることはない。やり直しはできない。必ず、時間が止まることはなく、後戻りできないのと同じように。
2000/4/25日々実習「人生、日々勉強」という言葉があるが、毎日机にかじりついているわけじゃない、実習してるんだ。
2000/4/26自らの意志で死に逝く者より、自らの意志で生き延びようとする者の方が、過酷で、充実した人生を送る。死んじゃったら楽なのかは分からない。おいら、死んだこと無いもの。けど、生き続けることは、大変だ。
2000/4/27自由を満喫する為にも、責任は伴う。昔誰かが言ってた。好き勝手していても、その行動に責任を持てなければ、それは我侭だと。
2000/5/8「後悔先に立たず」して、連休後には確実に立つ振り返れば後悔ばっかりだ。
2000/5/9独りじゃ喧嘩もできない彼女さんが帰ってきて、いきなり喧嘩した。でも、この喧嘩も彼女さんがいるからできたのだ。
2000/5/10謎が謎を呼ぶ謎を謎のままにしておくから、さらに謎が増えるのだ。
2000/5/11「十人一色」と「黒一色」最初に言っておくけど、麻雀の役じゃないです。どっかの部族みたいな化粧してる奴等を見ると、個性がね〜な〜と思う。他の人と違ってしまうのが恐いらしい。個性なんて物は、他と一緒じゃ意味が無いのに。
2000/5/12馬鹿と呑兵衛は死んでも治らない人間の本質なんて、きっと変わらないのだ。輪廻転生があるのなら、生まれ変わっても、また、違う世界を同じように生きるんだろう。
2000/5/15死なないと評価されない。良くある話。例を挙げれば、国民栄誉賞。最近は、生きててもらった人っていないんじゃない?
2000/5/16「嫌い」より、「普通」の方が辛い。相手の「嫌い」という意志が働いているのだから、無意識のまま忘却のかなたへと葬られる「普通」はつらい。「大好き」と同じように「大嫌い」になられるのも、それなりに大変なことではないのか?
2000/5/18天に耳を傾け、地を奏でれば、自ずと道が開ける全てを取り巻く環境(天)の風評を聞き、自分の置かれている環境(地)で足を踏ん張り、また足を踏み鳴らし地盤を固めていくことで、自分の進むべき道は定められる。
2000/5/22物の価値とは値段で決まるのではなく、手にする人、それぞれによって違った価値が生まれる。
2000/5/23万物全ての価値は同じであり、ここの価値観がそれを捻じ曲げる
2000/5/24価値とは普遍的な物で、とどまること無く変化を続ける「否定」し続ける人が、「否定」を「肯定」することになり、「肯定」することに「否定」しないってこと。
2000/5/29人はなぜ信じる為に、目に見える形を必要とするのか?ひとえに、自分以外を信じていないからでしょうな。
2000/6/6「忘れる」という生理現象家で、通勤中、思い付くことが多々ある。書こうとする頃には、忘れているのだが。
2000/6/6「飛鷹(Tobitaka)」じゃなくて「飛鷹(Hidaka)」ですアナザヘブン、佳境になってきました。おいらのハンドルはアナザヘブンが刊行される前から、この字を使っています。
2000/6/6「暇」は人生の惰性「老後の余暇」はさしずめウィニングランって所か。行動も起こさずに手に入れた時間は「暇」ではなくて「無駄」という。
2000/6/9「怒り」と「愛」は強いパワーを持つでも、結局は「怒る」ということは「愛」するべきを物への気持ちの作用だから、「愛」が一番強いのかな?
2000/6/12止める為には、動き出さなければならない結局、動き出さなきゃ、どうにもならんのだ。
2000/6/13結果は確定ではなく、意見することで育つこれ!と思った答えでも、浅はかでたやすいもの。たくさんの意見を取り入れ、熟慮した末には、深く意味を持った答えになるものだ。
2000/6/14愛に生きたい昔、チャットの友達が口説いていたときの「会いに行きたい」の変換ミス。でも、それなりに意味はあるのだが、重すぎる。出会ったその日に「愛に生きたいよ」なんていわれたらひいてしまうな(^^;
2000/6/15始まりは終わり、終わりは始まり全ての相反するもの、それはすべて常に両極であり、同じ所にあると思うのよ。「表裏一体」の言葉の通り。
2000/6/16呼び名は変わっても、真実は一つだ回りくどい言い方をしたって、行きつくところは決まってるんだから(^^;
2000/6/19言葉は生き物。感情もあるし、時間が経てば成長もする。誰だってあるでしょ。あの時は何てこと無かったのに、今となっては、心にずしんと来るような言葉。
2000/6/20結局は自分が可愛いんじゃん「彼女の為」とか銘打っているけど、めぐりめぐれば、己がため。あー、だめだねー。
2000/6/23自分を好きになれない奴は、人を好きになる資格なんか無い!いや〜、自己批判だって事は分かっているんだけどねヽ(´▽`)ノフッ 人に言われるのはしゃくだから、自分で言っておこう。
2000/6/26注意散漫!罰金何万?!「注意一秒、怪我一生」ではないけども、運転中のよそ見、携帯、辞めようぜ。
2000/6/27遠くて近きは、親子の縁ご存知の通り、禁酒はじめました。その週末、実家からビール(500lx24)が一箱とどいた。嫌がらせきゃ〜!<でも、結局呑んでる人
2000/6/28チャンスを待ち望むものは、身近なチャンスが見えていない。「機が熟すのを待つ」という言葉があるが、それは「それまでにできることをやりながら」なのであって、何もせずに待つのではない。身近なチャンスを生かすことができなければ、待っていたチャンスが訪れていても、また生かすことはできない。
2000/6/30準備には長く、後悔には短く、反省には長くくいずです。みんながもっているのに ほとんどのひとがむだにしてしまうもの なーんだ。ひんと みんな ちがうのに おなじです。
2000/7/5人に頼って生きるのが、「あなたの人生」ですか?「他力本願」「寅の威を借る狐」という言葉があるが、それは自分の人生を全うすることに必要な「一部」であって、「全て」ではないことに気づいていますか?
2000/7/6「挑むこと」「逃げること」同じくらいの勇気が必要です。闇雲に「挑むこと」、全てから「逃げること」が同じくらい愚かしいことと一緒です。
2000/7/10独りでいることに慣れてしまったとき、彼女を必要と思えるだろうか?ただいま彼女さんは旅行中で、おいらは一人暮らし中。前回と違い、お仕事があるので、ほとんど家にいない。暇の無さは彼女さんといるとき以上。さて、これに慣れてしまったらどうしよう。
2000/7/11変わり行く相手の姿を見るのが嫌ならば、瞳をみつめていれば良い何も全体を見ていなくてもいいのだ。ただ、美しいままの瞳を覗いていれば。瞳が濁ってきたら、もう手後れですが(-人-)
2000/7/12遠くを見詰め、そこへ行き着く為には何が必要かを考えよおいらの夢は彼女さんと縁側で、お茶をすすること。目先の失敗を恐れずに、成功だけを目指すのだ!
2000/7/13恋愛は最高の化粧品にして、最高の媚薬恋愛って、健康にもいいらしい。精神的にもね。
2000/7/14身体は宝箱 内に秘めたる心は宝か、それとも。。。外見は簡単に変わる。いくら飾っても、年月が過ぎればほころび、あせてくる。どんなくたびれた宝箱になろうと、素敵な宝をしまっておきたいですね。
2000/7/17漫画やアニメ、ゲームを批判する権力者へ。それは楽しみ方を知らないあなたがたの嫉妬でしかない今権力者になった人の年代と言うのは、社会情勢からしても、それほど、生活の余裕も無かっただろうし、ましてや、ゲームなんか無かった。今になって権力で否定しようとすることこそ、愚かしい。
2000/7/18鳴かぬなら、「鳴かない鳥」と決め付けよう!あれだけの歴史的権力者なんだから、「これは鳴かない種類のホトトギスなのだ」と言いきってしまっても良いと思うんだけど。そんなことしてたら、歴史は狂っていたろうけど。(爆)
2000/7/19平凡であることは幸せだ平凡な生活の何が悪い。非凡は異常であって、アブノーマルなのだ。五体満足、普通な生活基準。それだけで満足じゃないか。
2000/7/21一縁を笑うものは、一縁に泣くたかが友達、たかがご近所、その冷めた関係が、自分の首を絞めるかもしれない。
2000/7/24好きなものは、どんな手を使っても手に入れろ!本当に好きならば、世間の一般道徳、倫理常識、なんぼのもんじゃい!本能に逆らわないことが、今の世の中一番難しい。
2000/7/25言うは易し、行うは難しおいらみたいに言うだけだったら、誰でもできるのだ。それを実行するのは難しいのだけどね。
2000/7/26兎追うくらいなら、総取ねらい!どうせ欲張るなら、目いっぱい欲張ってしまえ!
2000/7/27大事は歴史となり、小事は過去となるこれが、こと太平洋戦争のことになると「都合の悪いことは忘却となる」のです。そうですよね、文部省さん?
2000/7/28愛が強くなると幸せとともに、不安が増す。愛する人がいることは幸せだ。自分の愛を受け、与えてくれる。その幸せが増すほど、「幸せを失うことへの不安」がつのることに、ほとんどの人は気づかない。
2000/7/31簡単なことをするのはたやすいが、簡単にすることは難しいはじめから簡単なものなんてないのだ。大勢の人の手を経て、その作業が簡略化されるのだ。
2000/8/1死とは逃げか?挑戦か?最近、死にたいと思うことがある。
2000/8/3人の振り見て、罠振り回せもう、つかれたっすー。
2000/8/4この世界に生まれ、こうやってHPを開き、あなたが訪れてこのメッセージを読む。これは奇跡としか言いようが無い。今日はおいらの誕生日です♪おいらにまつわる全ての一に「ありがとう」
2000/8/5あなたは特別な人全ての出会いが奇跡ならば、全てのあなたが特別な人です。特別なあなたへ、奇跡的な出会いに感謝します。
2000/8/7この雨は、君の涙?今豪雨。足止めくらって、帰れない。
2000/8/8激しく鳴るのは胸の鼓動 美しく輝くのは君の横顔今日は花火に行くのだー!夕立、来るなー!
2000/8/9今珍しくても、昔は普通だった浴衣って、い〜よな〜(~〜~*)
2000/8/10人生に、同じ瞬間は二度と無いだから後悔しないように生きましょ♪死してなお、恨みつらみを残したって、無駄なエネルギーを費やすだけ。そんなエネルギーがありあまっているなら、死ぬ前に使い切らなきゃ!
2000/8/11全ての人が平等であると説く者ほど、優劣を付ける全ての人が平等であれば、「平等」を説く必要も無いのだ。なぜなら、優れた者も、劣る者もいないのだから、皆が平等であることを分かっているはずだ。
2000/8/14差別を撤廃したいのであれば、その記憶を繰り返さないことだ差別を唱えることが差別することじゃないの?誰も差別のことを口にしなければ、新しい世代はその差別を受け継がずに済むんじゃないだろうか?
2000/8/15便利な道具も、持つ人間によって、脅威になる身を守る為のスタンガンを痴漢が武器としているなんて、皮肉だよね。
2000/8/17出来の悪い彼氏ほど可愛いなんて彼女さんに言われちった。出来の悪い彼氏なのである、おいら。(涙)
2000/8/18愛されるより愛したい他人になんと言われようと、相手になんと言われようと、愛しているのだ!たとえ、愛されていなくとも。。。
2000/8/21人の憂いを知り得てこそ、人の憂いを消す優しさを持てる優しいという字は、人+憂いと書く。優しさは、人の辛さ、切なさが分かってこそ行使できるチカラなんじゃないかな。だから、変に「優しさ」っぽく振る舞うと、人を辛く、切なくさせてしまうんじゃないのかな。
2000/8/22時間の使い方がへたくそ!やりたい事がやりきれない!いそがしー!!
2000/8/23期待は客を呼ぶが、停滞は失望を生む最近、Noteの更新をじぇんじぇんしてません(^^;期待して来てくれる人達に申し訳ない(^^;
2000/8/25人生落ありゃ、駆もあるさ落っこちて身動き取れなかったり、駆け抜けてしまいたいこともありますよね。
2000/8/28完全ほど簡素でつまらない物はない完全でないからこそ、それぞれの優劣があるのだ。優れていることだけでなく、劣っていることも、特別なのだ。
2000/8/29与えることは、失うことではない物質的に考えれば、くれてしまえば無くなるかもしれない。でも、与えることによって、心の中に何か残らない?連帯感とか、満足感とかさ。
2000/8/31人を傷付けることは、自傷行為でしかない他人を傷付けることで、胸が痛まないわけはない。胸が痛まない人は、既に死んでいるのも同然だ。
2000/9/1マスコミが問い詰めるべきは、マスコミなのだ世間一般、マスコミは「知る権利」をかざして、「人権」を汚す。マスコミ各社で、潰しあいをしたらどれだけぼろが出るんだろう?おいらは、世間のくだらない政治家の話なんかより、そっちの方が知りたい。
2000/9/4平等を求むとき、均衡が崩れるなんか、そんな感じ。知らぬが仏ってか?
2000/9/5恋の終着駅?とんでもない、車庫で休息してるだけ。恋愛鉄道は今日もゆく♪恋愛に終わりなんか無い。たとえ疲れて車庫入りしたって、リフレッシュして突っ走れ♪
2000/9/6押し付け頑固と拒否頑固古い考えに固執して、新しい考えを受け付けない人を頑固という。でも、相手の考えを無視して、無理矢理押し付けるのも頑固じゃん?よくいるじゃん、「何で分からないかなぁ、この頑固者!」なんて。どっちも同じ事をしているのにね。排他的で、自己中。そうでしょ?
2000/9/11虚飾は、華やかに蝕む病気見栄はったって、体を壊しちゃしょうがない。
2000/9/13幸福であることに気づかないことこそ、不幸である全ての人には何かしら、他に勝る幸せがあるはず。その事に目をむけられないことこそ、不幸なことはないのです。どんな小さな幸せだって、それを誇りに、がんばることができるのだから。
2000/9/21「子供だから」は理由にならんぞ!最近のガキは口を揃えて「子供だから」と言って逃げようとする。「子供だから」しっかりとした教育が、躾が必要なんじゃないか!
2000/9/23無駄口を叩くよりも、へ理屈を言う方がアタマ使うんだぞ!結構、くだらないことを言うのに頭を使ってしまうおいら(ぐすん)
2000/9/25「嫌よ、嫌よ」は否定じゃぼけぃ!「嫌よ、嫌よ」の状況を考えましょう。今のご時世、はっきりと嫌なことは「嫌」といえる女性が増えている。いつまでも勘違いし続けるな、男性諸君!
2000/9/26礼儀の無い大人がしつける子供は、礼儀の無い大人になるおいらの父親くらいの会社員が、素面で道を占領して歩いていた。しかも、まだ人の通りが多い時間に。きっと、彼らの子供も同じ事をしているのかと思うと、そりゃ、よその子供は注意する資格はないね。
2000/9/27利口であるほど馬鹿になれるというよりも、発想のレベルが高すぎて、周りは理解できない。(笑)
2000/9/28大切なのは、好きな人に「好き」といえる勇気胸に秘める想いだけでは、所詮宝の持ち腐れ。大きな原石を持っているのなら、勇気を持って磨きましょう♪きっと、素敵な輝きを放つはず♪
2000/9/29恋をしているときは、少女漫画バリにバラに囲まれているのだとても幸せで、二人を取り巻く全てが素敵に見える。ところが、ひとたび美しいバラに手を伸ばしてしまうと痛い目を見るのだ。目の前の恋人だけを見つめましょう(^^;
2000/10/2幸福と誘惑は、思わぬところに隠れている物だどんな些細なことにも心を向けてみてください。ちょっとした幸せが見つかるかもしれません。どんな些細なことにも気を付けてください。ちょっとした誘惑で身を滅ぼすかもしれません。
2000/10/3思いは力「病は気から」じゃないけども、強く思うことで、最大以上の力を出すことができるもんです。
2000/10/4自分として産まれた喜びを知れ!全ての物に魂があるのなら、この大宇宙の中で自分に産まれたことの偶然は、まさに奇跡だろう。たとえ生まれ変わりがあるとしても、当然今の自分に生まれ変わることはできない。「今の自分に納得できない」なんて言うのは止めよう。今の自分が、自分に納得できずに、変わろうとしても変われない自分が、自分自身なのだから。
2000/10/5信じること、認めること長く付き合っていくコツ。
2000/10/6恋愛に定年はない、している時が適齢期おいらの参加しているMLの「師匠」と呼ばれている人のお言葉。まったく、同感です。
2000/10/11素直に愛せることは才能だ卑屈になることは、「素直に愛すること」以外の才能もつぶしてしまう
2000/10/16理想は自己投影、実際はなりたい自分を恋人に求めるのだ出会った頃の彼女さんは、なりたいおいらそのものだった。でも、理想の恋人とは180度違かった。
2000/10/17胸の大きさと、心の広さは比例しないちなみに、反比例もしない。胸が小さかろうと、ハートの広さは無限大である。
2000/10/18若さは外見を重視する若いうちは、自分も含め、外見重視だ。歳を取れば、自分の外見が崩れるから、内面に目をむけるようになる。
2000/10/20男は船、女は港母港は一つでも、人生という荒波を航海していく上で、途中で港に寄ったりってことも必要になるのさ。で、停泊先で身に付けた技術を、母港に持ちかえると。(笑)皆さん、浮気はいけませんよ(核爆)
2000/10/21あるときはけん あるときはよろい あるときはくすり あるときはおもちゃ これなぁんだ正解は「言葉」。言葉一つで人は傷付けあい、慰めあい、談笑する。これほど謎めいたものはない。
2000/10/23中身は全体を左右するが、外見は第一印象しか左右しない見た目で選んでも、たいしたことないことが多いよね。
2000/10/25否定することで、真実は見出せない全ての事象を認めた上で、解析するのであって、頭ごなにし否定するのは間違い。
2000/10/26理想で現実は語れない意味は自分の都合のいいように考えてください(-~-;)
2000/10/27特別は非凡この世の中に二つと同じ物はないのだから、全てが特別で、全てが特別であるのなら、特に特別ではないのだ。分かるかな〜、わからね〜だろ〜な〜。
2000/11/1金なし、時間なしは甲斐性無し金と時間の都合は着けようと思えば、いくらでもつくのだ
2000/11/2「君は強いから大丈夫」なんて別れの理由にはならないずいぶんと自信過剰だな。弱い女しか守れないような男は、男のクズだ。そんな男がついていたところで、女の足手纏いになるだけだ。
2000/11/6異性の神秘ほど、探究心を湧かせる物はない性別が違うだけなのに、なんでこうも知らない事ばっかりなんだろうね。
2000/11/7経験が人間を作るのさ知らないことはできない。これ当たり前。
2000/11/9孤独は最高の自信家自分は孤独だと思っている人、それは最高の自信家です。自信がなかったら、自分がすべて一人で全てをこなさなきゃいけない孤独になんか耐えられるわけないんだから。
2000/11/15恋は冷めるもの、愛は育てるもの恋の炎が燃え上がり、その中から生れた不死鳥の雛が愛です。しっかり不屈の不死鳥に育てましょう♪
2000/11/23恋の病も、七十五日語呂合わせです。(爆)いやね、七十五日もたてば、いいかげんその恋の展望も見えるのかなぁ、なんてね(^^;
2000/12/1千里の道も、間違えれば二千里真っ直ぐ素直に行きましょう。遠回りは無駄な労働
2000/12/2いい女だからこそ、人のものそりゃ、あまり者には福があるなんてのは迷信。やっぱり、いいものはすでに人の手中にあるのだ。(笑)
2000/12/4一生の疑惑と一瞬の裏切り常に疑って不幸せに過し、裏切られて更にへこむよりも、常に信じて幸せに過し、裏切られてへこむ方が、幸せで要る時間が長く、再び幸せをつかむことが出来る。
2000/12/5他人を騙すことは、自分を騙すことだ相手に取り入られるために自分を偽り、自分をだましきれないようでは、他人を騙すことは出来ない
2000/12/13千の長所よりも、一つの短所の方が目立つなんで人は長所よりも、欠点を探してしまうんだろう。悲しいね。
2000/12/14心は信頼で、体は慣れで開く最近の貞操観念って、ずいぶんファジー(死語)だよね。「慣れ」以外にも、「金」や「見栄」、「趣味」で開くことも。。。
2000/12/15見る番組を選ぶのは視聴者TVは見せられているんじゃなくて、自分の意志で見ているはず。気に食わないなら、見なければ良い。
2000/12/18運命と感じることに、責任は生じない責任とは、人の作った法によって生れる。運命であれば、どう転んだって起きることで、選択の余地はない。
2000/12/19準備が出来てから計画を立てようとする者は、準備が出来てからも計画は立たない結局、先延ばしにしようと言う魂胆では、物事は進まないのだ。
2000/12/20海老で鯛を釣ることはたやすいが、鯛で鯨を釣ることは難しい鯨は鯛を食わないから。(笑)ではなくて、成功に対して欲を出しすぎると、同じ手はそうそう通じるもんじゃない。
2000/12/21失敗とは機会と交換に知恵を得ることだ機会は巡り来るが、知恵を得る機会はそうそうこない。機会の応用は利かないが、知恵の応用は利くものだ。失敗を糧とせよ。
2000/12/21聖なる夜に欲しいのは、神の許しではなく、愛する人の温もり♪神の許しがなんぼのもんじゃい!許されたって、心は安らがんのじゃ!(爆)
2000/12/28結婚の責任を果たせないものは、離婚の責任も果たせない言い換えれば、一つの責任が果たせない奴には、どんな責任も果たせないと言う事だ。